口内炎ができる原因って意外と単純だと知ってますか?
口内炎が口の中にできると痛くて食べにくかったり、口臭予防のため舌の体操などをしているなら、尚更それもやりにくいですよね。またちょっとしたことでズキっとくるので仕事などにも集中もできません。
良くできる口内炎の原因は主に細菌やウィルスなのです。口内炎の原因となる細菌やウィルスによって種類がいくつかあります。したがって、口内炎ができるということは、それだけ口の中に細菌やウィルスが繁殖しやすい状態にあるということで、口臭が発生あるいは悪化する状態にあるとも言えるのです。
口内炎は口の中なら至るところにできます。とりわけ一番厄介な場所が舌ではないでしょうか?口内炎は通常、触れると痛いですよね。舌はかなりの頻度で動く組織なので、口内炎ができた患部が他の場所に当たりやすいですよね。それで痛みが出やすくなっています。
また舌は常に歯と触れあっている部分があります。それで歯並びが悪かったり舌に触れている部分が尖っていたりするとその部分に口内炎ができやすいようです。だからでしょうか、私の場合も舌の上の部分よりも裏の方にできやすいですし、歯並びが悪い歯が1本あるのですが、その周辺に何度も何度もできます。
ただ舌癌も日常の舌への刺激で発生することがあるようで、それでなのか舌にできた口内炎と舌癌とを間違うこともあるようです。でも口内炎は普通なら長くても2週間程度で治るので、もしそれ以上に長引くようなら医師による検査をした方が良いのかもしれません。
それは他の病気になっている、何かのアレルギーが出ている、上に挙げたウィルスや細菌以外に感染しているということも十分にあるからです。何度も繰り返しできて炎症部分が深い、発熱しているなど普通の口内炎と違うかも?と思った時が病院へ行くときかもしれませんね。
私たちに良くできる口内炎の多くはアフタ性口内炎とカタル性口内炎だと思います。というものこの2つの口内炎は日常のちょっとしたことが原因で発生するからです。まずはこの2つからみていきましょう。
アフタ性口内炎の特徴は嫌みを伴い、プクッとしたできもののようなものができて表面が白くなっています。この口内炎ができる原因は免疫力の低下です。ビタミンや亜鉛と言った栄養素が不足している時やストレス、睡眠不足などによって免疫力が低下してアフタ性口内炎が発症します。
免疫力が低下しているので細菌やウィルスに感染しやすい状態になっており、感染すると口内炎がさらに悪化することになります。この口内炎が頻繁に何度も繰り返してできるときは、ベーチェット病などの免疫疾患や他の疾患になっている可能性もあるようです。
免疫力が低下して発生する口内炎なので、病気で体力、免疫力が下がっているときや女性なら妊娠しているときにもできやすいです。
カタル性口内炎は口の中が何らかの原因で傷ついて、その部分が細菌やウィルスに感染して発生します。痛みを伴い飲食時に患部がしみるので非常につらいです。アフタ性口内炎のように患部ができもののようには膨らまないのが特徴です。ただ傷が細菌に感染するので、その部分が膿んで口臭の原因になることもあるようです。
口の中が傷つく原因は主に自分の歯であることが多いです。知らず知らずのうちに噛んでしまうこともありますよね。私の場合はよく舌を噛んでしまい、そこが口内炎になってました。また歯並びが悪い人も普通に噛んでいるのに側面の粘膜をかんでしまったり、歯に尖った部分がありそこが舌あるいは側面へ飛び出ていていつも接触しているために傷になってしまう人もいます。
さらに固いものを食べたり、熱いものや冷たいものを飲食するときにも傷になります。わかりやすいのは熱いスープを飲んで口の中を火傷してしまうときです。私は熱いものはとことん熱く、冷たいものはとことん冷たくしたものが美味しいんです。だから熱いものを食べるときはよく火傷をしてしまい、その部分の粘膜が剥がれて細菌などに感染して口内炎になることが多々あります。
また固いもものを食べるときも口の中って傷つくんですね。意外に口の中は傷つきやすいのかもしれませんね。私の経験上ですが、このケースによく果てはまるのが、カリカリに上げた唐揚げ。もちろん中は柔らかくジューシーですが、表面だけパリパリに揚がっているんですよ。
こういう唐揚げが非常に美味しくてよく食べるのですが、特に皮付きの唐揚げは皮がパリパリで固くなっています。このパリパリの皮が口の中を傷つける原因となっているのです。おそらく私のように大食漢で肥満の人って口一杯に食べ物を頬張る人が多いと思います。そうするとパリパリの皮が頬の裏側の部分に強く当たり傷になるというわけです。また歯で噛むときにも歯茎に当たりそこが傷つくんですね。私の経験上では食べて口の中が傷つくのはパリパリの唐揚げくらいでしたが、他の固い食べ物でも人によっては傷つくので注意が必要です。
この2つの口内炎ですが、どちらも痛みがあり、飲食時には浸みるのが共通の特徴となっています。特に飲食時に浸みると食事するのも億劫になりますよね。この2つのアフタ性口内炎とカタル性口内炎の対策と予防ですが、まずは菌などが繁殖しづらいように口の中を清潔にしておくことが重要です。口の中を清潔にしておくということは、口臭への予防や対策にもなるので気になる方は常に頭のどこかで意識しておくと良いと思います。
私の場合はイソジン入りのうがい薬でうがいをしてました。これで意外にも早く治るんですよ。また免疫力が低下しても感染しやすくなるのでストレス、寝不足、栄養の偏りすぎなどには注意した方がよさそうですね。
次にアフタ性口内炎ですが、ビタミンや亜鉛などの栄養不足が原因とも言われているので、これらを摂取する必要があります。口内炎治療へ耳鼻咽喉科へ行くと薬としてビタミン剤を処方されるのもビタミン不足が原因だからなのです。
亜鉛は実は不足するとイライラするようになったりもします。つまり精神的が常に高ぶるようになるんですね。なので最近ちょっとしたことでイライラするなと思ったら、亜鉛不足かもしれませんよ。亜鉛は魚介類・海藻類、特に青魚や牡蠣に多く含まれています。
これらの栄養素をサプリでどうにかしようとする人もいますが、食材から摂ることが自然です。健康のためにも私は食材から摂取することをお勧めします。また亜鉛はサプリを飲み続けていると体の必修元素の1つである銅を吸収阻害するようになり、銅欠乏症になることがあるようなので気を付けてくださいね。
その他にも細菌やウィルスが感染することで発生する口内炎があります。主なものはヘルペス性口内炎、カンジダ性口内炎です。
ヘルペス性口内炎はヘルペスウィルスに感染することで発生する口内炎ですが、主に感染するのは抵抗力が低い乳幼児期の赤ちゃんです。口内炎が治ってもウィルスは体内に残るので、大人になって免疫力が落ちたときなどに再発生を繰り返すのです。この口内炎の症状は結構な痛みがあり、発熱することもあるようです。患部は最初は水泡が複数できて破れると赤く腫れ痛みが出てきます。この口内炎は口の中の至る所にでき、喉に近いところにできるときもあるようですよ。
またヘルペスウィルスに感染していると、口の中に口内炎ができるだけでなく、顔など表面にも水泡ができるときがあります。できるのは体の抵抗力が落ちているときです。顔にヘルペスが発生する家族が私にもいます。最初は水泡みたいなデキモノが現れ破れて汁のようなものが出てきて少し腫れたような感じになります。この間は人に移るようなので誰とも接してはいけないようです。
ヘルペス性口内炎は免疫力(抵抗力)が落ちると発生するので、ウィルスに感染している人は規則正しい生活をして免疫力を落とさないことが予防対策です。ウィルスが原因なので治療は病院へいくことをお勧めします。おそらく症状を早く抑えるための薬を処方されると思います。
私の家族の場合は、顔に出たヘルペスなのですが、専用の塗り薬と飲み薬で4,5日で症状が引いているので薬の効果はあるのだと思います。看護師の嫁によれば、何もしないともう4,5日は症状が治まらないらしいです。なので、早くヘルペス性口内炎の痛みから解放されたいなら、病院へ行った方が良いということですね。
次にカンジダ性口内炎ですが、この口内炎はカンジダという口の中に常にいる細菌に感染することで発生します。常に口の中にいる菌に感染するということは、健康な人ならまずありえないことです。したがってこの口内炎を発症する人は何らかの病気になっていたり、子供や年配者のように抵抗力が高くない人ということになります。
もし健康な人がこのカンジダ性口内炎を発症したなら、何か重篤な疾患になっている可能性があるので早急に病院で検査した方が良いです。
このカンジダ性口内炎の特徴は痛みがなく患部が広範囲に広がることです。カンジダ菌に感染して口内炎になると薄い膜ができて、それが広がっていきます。時には口の奥の方まで広がることがあるようなので、カンジダかな?と思ったら病院へ行った方が良いです。
口内炎にはウィルスや細菌に感染しなくても発生するものがあります。それがアレルギー性口内炎やニコチン性口内炎です。アレルギーを持つようになるとアレルゲンに触れることで色んなアレルギー症状が出ますよね。それが口内炎になったのがアレルギー性口内炎です。
一般的な原因はアレルゲンを含んだものを食べることで発生し、患部は広範囲に炎症するようです。またアレルギー反応なので口内炎にとどまらず、体の他の部分が炎症などすることもあるそうです。したがって予防対策はアレルギー症と全く同じ方法になります。
ニコチン性口内炎は、積み重なった喫煙によって有害物質で粘膜が刺激を受けて発生します。最初は赤い発疹みたいなものができ、やがて白くなるようです。この口内炎はがんへ発展することもあるようなのでできれば禁煙した方が良さそうですね。
ここまでいくつかの口内炎を見てきましたが如何でしたか?
口内炎と言っても原因、症状、予防対策まで違ってきます。ただ口内炎ができる原因がわかれば、その予防対策もきちんとできますよね。アレルギー性口内炎やニコチン性口内炎を除けば、ほぼウィルスや細菌に感染することで発生するものばかりです。
そうならないためにはストレスを溜めずに規則正しい生活をして免疫力が低下しないようにすることです。そうすることで口の中が傷ついても感染しにくくなります。また口の中の細菌などは口腔内が乾燥すると繁殖しやすくなるので、こまめな水分補給や唾液をよく分泌させることも大切になってくると思います。しかもこれらの事は口臭の予防対策にもなっているので、口内炎と口臭は非常に関係があると思いますよ。
ただ口内炎ができて自分でどの口内炎かわからないときは、まずは病院で診てもらうことをお勧めします。その方が早く治るし、口内炎の種類もわかるので安心ですよね。自分でどうにかしようとして、実はカンジダ性やアレルギー性だった場合は重症化する場合もありますしね。
【まとめ】
口内炎は原因によっていくつか種類がありますが、多くはウィルスや細菌に感染することで発生します。ということは、免疫力が低下したときに発生しやすいということです。
免疫力が低下する原因には、睡眠不足、ストレスなどがあり、それらを予防することが口内炎を予防することになります。また睡眠不足、ストレスは口臭の原因にもなっているので口臭予防にもなります。
口内炎は自分で治すこともできますが、自分ではどんな種類の口内炎かわかりづらいです。口内炎の中には悪化すると重傷になるものもあるので、まずは病院で診てもらうのが一番の良策だと思います。