高血圧はサイレントキラーとも呼ばれ
そのままでは重篤な病気が突然発症
ということにもなりかねません。
一般的に高血圧は生活習慣が原因で・・・
とよく言われますが、
もしそうなら日頃からのケアが
高血圧の効果的な予防法となるのでしょうか?
年齢を重ねるごとに高血圧のリスクは
高まるので、
お医者さんも十分な予防法を促しますよね。
そこでお医者さんが言う高血圧の予防法や
実際に私が行っているもの、
さらに私が調べた予防法を見ていきたいと思います。
よく脳梗塞で突然死というのがありますが、
原因を辿ると高血圧だったということが
判明することが多いそうです。
私の周囲でもそういったことは度々起こっていて
そうならないために私たちは日頃から
高血圧の予防法に努めているわけです。
高血圧を予防するには
まずは原因を知ってそれを取り除くことが
効果的というのは口臭を治すことでも
述べたように大切なことです。
それでまずは高血圧の原因から見ていきましょう。
健康な人でも1日単位で見ると
血圧は高くなったり低くなったりします。
これは自律神経が血流の流れをコントロールしているためで
一時的に高くなったものは高血圧とは言いません。
血圧が日常的に高くなっている状態を
高血圧と言います。
例えば運動すると細胞が酸素をより必要とするので
血流が多くなり血圧が上がります。
でもこれは高血圧とは言わず、至って普通の事です。
でも、動脈硬化などによって血圧がいつも高くなると
これは高血圧なのです。
それで高血圧になる原因は大きく分けると
2つになります。
1つ目は血管を流れる血液量が増えることで血圧が上がる。
2つ目は血液が流れにくくなって血圧が上がる。
この2つが主な原因です。
血液量が増える原因には、
全体の血液量は変わらないけど心臓から送り出される
血液量が増えるということがあります。
さらに血液全体の量が増えることで
当然ながら血液量が増えます。
血管の大きさは変わらないので、流れる血液量が増えれば
血管の壁にかかる圧力は増加し、結果血圧が上昇するというわけです。
これは塩分の過剰摂取で起こると言われています。
血液中の塩濃度が上がると血管の外側から
水分が入ってきて、結果血液量が増えるそうです。
2つ目の血液が流れにくくなる原因には以下の3つがあります。
1.抹消(先端)の細い血液が流れにくくなる。
2.血液の粘度(ネバネバの度合)が大きくなる。
3.動脈硬化
3の動脈硬化はよく聞く原因だと思います。
血管も老化するので、それによって動脈硬化になり
血液が流れにくくなります。
イメージとしてはビー玉を転がすとき
新品の床と築何十年も経った床とでは
どちらが転がりやすいですか?ということです。
もちろん新品の床が転がりやすいですよね。
血管も老化したものより、老化してない方が流れやすいのです。
これは病気によってもおこりますが、
自然に加齢によっても起こるのです。
高齢者に高血圧の人が多いのは
動脈硬化によるものと考えて良いでしょう。
2もよくテレビなどで以前やってましたよね。
血液を採ってきて、ある管を流れる様子を見て
血液のサラサラ度を放送してました。
血液量は一定の量なので、サラサラの血液だと
より早く流れ終わってましたよね。
コレステロールなどが多いとネバネバしていて
流れる管が詰まってた様子を記憶しています。
粘度が高いということはネバネバしている
ということなので
その状態では流れにくくなっているということは
イメージ的にもわかると思います。
血がネバネバになるのはストレス、肥満、
生活習慣が原因と言われているようです。
1の抹消の血液が流れにくくなるというのは
あまり聞かないかもしれません。
これは渋滞中の道路と同じです。
出口(抹消)が詰まっているのに次から次へと
後続車(血液)が来るから道路(血管)が詰まってしまう
というわけです。
これは喫煙、アルコールの過剰摂取などが原因と言われています。
喫煙などによって、抹消の血管が収縮するためです。
高血圧の原因を見てきましたが如何でしたか?
もしかしたら、自分に当てはまるものがある人が
いたかもしれませんね。
もしそうならば、それらの原因を予防することが
高血圧を抑制するには重要なのです。
ここまで高血圧の原因は以下の7つです。
1.塩分の摂り過ぎ
2.ストレス
3.生活習慣
4.肥満
5.喫煙
6.動脈硬化
7.アルコールの過剰摂取
6以外は日頃からきちんと気をつければ
大丈夫なことですよね。
2のストレスは付き合い方次第だと思います。
現代はストレスをなくすよりも
どう付き合っていくか?が大事だと言われています。
つまり自分に合ったストレス発散を
如何にして見つけるのか?ということです。
また重篤な病気によっても高血圧になります。
そんなときは、病気を治すことを優先しましょう。
ただよく言われるのが高血圧と糖尿病の関係です。
それは高血圧だと糖尿病になりやすいと言われますし
逆もまたしかりだからです。
また高血圧や糖尿病は口臭の原因にもなる
と言われます。
それで口臭で悩んでいる人は
非常に気になっているのではないでしょうか?
高血圧だから口臭が発生するというのではなく
原因に腎臓疾患があります。
そうなると唾液の分泌が減少したり、
アンモニアが濾(こ)されなくなり
アンモニア臭が発生するようです。
また糖尿病、高血圧の人は歯周病のリスクが
普通の人に比べて非常に高いそうです。
歯周病は口臭の原因でしたよね。
そうなると口臭が発生する可能性が
かなり高くなります。
高血圧や糖尿病は生活習慣病ともいわれており
健康リスクだけでなく、口臭のリスクもあるのですね。
そうならないためにも日頃からの予防対策が
非常に大切になってくるのではないでしょうか?
【まとめ】
高血圧の原因は
1.塩分の摂り過ぎ
2.ストレス
3.生活習慣
4.肥満
5.喫煙
6.動脈硬化
7.アルコールの過剰摂取
が主で、これらを解消することが
効果的な予防法となります。
6は加齢や病気によって起こるので
ある程度は仕方がありません。
でもそれ以外は普段から気を付けていれば
大丈夫なものばかりです。
ただストレスについては
それを無くすのではなく、どのようにして
発散させるのか?を考えるようにしましょう。
おそらくストレスを無くすというのは
絶対ではないですが、できないのではないでしょうか。
したがって高血圧の予防法は
日ごろからのケアが重要だと思います。