歯磨きをするのは食後30分たってから、ということが言われていますが、本当にそうしなければならないのでしょうか?
感覚的には歯に付いた食べカスはできるだけ早く落とした方がきれいになるのでは?と思いますよね。では食後30分後に歯磨きをしなければならない理由は何なのでしょうか。
食事をすると食べ物の栄養である糖が、口の中の細菌によって分解されその時に酸を作り出します。この酸が歯を侵食し虫歯になるのですが、そうならないように唾液を分泌して酸を中和、歯を再石灰化して虫歯を予防してします。この中和+再石灰化にかかる時間が最低でも30分ほどかかり、その前に歯を磨くと歯は酸で表面が柔らかくなっているので、歯ブラシや歯磨き粉の中の研磨剤で削ってしまうからというのが理由のようです。
ただこの「歯磨きは食後30分後」というのは、歯科医の間でも意見が分かれています。賛成派は上にあげた通りで、反対派の意見は食後は歯の浸食が再石灰化よりも進むから、なるべく早く歯磨きしてきれいにした方が良いというものです。
というのも、賛成派の意見の根拠になっているのは、詳しくは省きますが、海外でのとある実験データがベースになっているようです。その結果によれば、歯が溶け出す(脱灰)ようになった後唾液に接触させることで再石灰化が起こり、30分経つ前と後では後者の方が歯磨きによって歯のすり減り方が少なかったというもののようです。
ただこの実験のケースは特別なケースのようで、健康な普通の人にはほぼ当てはまらないそうです。当てはまるのは酸蝕症の人。
酸蝕症とは酸性のもの(炭酸水など)を飲食したり、胃酸などによって歯が侵食される疾患のことのようです。歯は酸性に弱いので誰でも起こることですが、おそらく何らかの原因で普通の人よりも歯が侵食される程度が大きいのだと思います。こんな人は食後すぐに歯磨きをし続けているとエナメル質が侵食されて象牙質がむき出しになってしまうようです。
ということは逆流性食道炎の人もこの酸蝕症までいかずとも近いものがあるかもしれませんね。またそうでない人も炭酸飲料や食酢などを健康で飲む場合もこの状況に近いものがあると言えますよね。
しかも酸蝕症はわかりにくい疾患のようなので、知らず知らずの内に歯が侵食されている人も結構いそうですよね。おそらく完全に気づくのは歯のエナメル質が侵されて象牙質が出てきて、異様に歯が浸みるようになってからだと思います。最近飲み物や食べ物で歯が浸みるな!と思ったら、すぐに歯科へ行った方が良いかもしれませんね。
ここまで歯磨きは食後30分経ってからということに賛成派と反対派の意見を書きましたが如何でしたか?
私的にはどちらにも「そうだよね」という部分があり、どちらが正解でどちらが間違いという判断は難しいです。専門家でも2つに分かれているので素人の私では尚更ですね。
この「歯磨きは食後30分から」という情報が出だしたのは約10年ほど前からのようで、TVでもかなり取り上げられたようですね。それで人々の間に「歯磨きは食後30分から」ということが定着していったそうです。
ただこのことに警鐘を鳴らしたのが「日本小児歯科学会」だそうですね。そのホームページには意訳すると、食後は虫歯の原因となっている酸を作り出す細菌とその原料となっている食べカスを速やかに取り除くことが必要と書いてあります。
ということは歯に関しては権威である日本小児歯科学会は、食後はすぐに歯を磨いた方が良いですよと言っているのです。でも実際には酸で歯が・・・と思ってしまいますが、唾液が出ている状態では酸を中和する働きもあり、さらに歯は酸に強いエナメル質で覆われているので、「食後すぐに歯を磨くのは良くない」とする根拠の実験のようには簡単にはならないとも日本小児歯科学会では主張しています。
では一体どちらのことを実際にやれば良いのか?となりますよね。私が実際に行っている方法はどちらの趣旨も組み入れた方法でやっています。つまり食後すぐに歯を磨いて歯が削れるのは嫌だし、かといって食後30分間歯を放置してその間に口の中の細菌によって作られた酸で歯が侵食されるのも嫌ですよね。
だから食後すぐに歯磨きはするけど、「歯磨き前に必ず口の中を水でクチュクチュする」という工程を1つ入れています。モンダミンのような洗口液を使用する時のように水を口に含んでクチュクチュすることで、細菌によって作られた酸や食べカスを粗方除去してから歯磨きをするようにしています。
これなら容認派、反対派どちらの言い分も気になるという人や朝はそんな時間的余裕はないという人でも通用しますよね。
私は酸蝕症ではないと思っていますが、もしかしたら・・・という場合もあるし、何より逆流性食道炎です。それによってもしかしたら歯が知らない間に・・・となっても不思議ではありません。だからどちらの主張も通る方法で歯磨きをしているといわけです。
ただ今は水でうがいしているので、これを重曹水に変えるなどの改善はまだあるようです。重曹水に変えれば食事で酸性側に傾いたpHも中性の方へ変えることができますよね。ただ舌や歯茎などのこともあるので濃い重曹水は使えませんが・・・。
でもエナメル質が溶け出すpHというのが5.5~5.7と言われていますので、それよりも高いpHで細菌が繁殖しやすい環境にならないものならどれでも良いと思いますよ。例えば緑茶とかは殺菌作用もありますしpHは約6~6.3くらいあります。これならお茶によって歯が溶け出すということは少なくともなさそうですよね。
水道水は残念ながらギリギリです。ちなみに私が住んでいる地域ではpH5.8でした。おそらく水道管が経年劣化しているのでその中を通ってくるときに下がったり、水道水には塩素が使われていてさらに色んなイオンが入っているので、その辺りが影響していると思います。
ちなみに酸性の飲み物ですが、コーラに代表される炭酸飲料は酸性でpHも約3とかなり低く、それ以外ではトマトジュースや紅茶も酸性となっています。炭酸自体が酸性のものなので当然といえば当然なのですが・・・。また食べ物ではフルーツ、特に柑橘系が酸性となっています。
【まとめ】
食後の歯磨きは口の中の細菌によって食べ物の栄養分である糖が分解されて酸性になっているので、すぐに磨くと歯が傷つきやすいし歯の再石灰化を妨げるから30分後以降に磨くと良いと言われています。
この「歯磨きは食後30分から」というところで専門家の間でも意見は分かれていて、一体、容認派と否定派のどちらが正しいのか?というところで迷う人は多いと思います。
結論から言えば、どちらも正解。私的にはどちらの方法で行っても酸蝕症以外の人なら大差はないと思います。でも食後30分という理由が非常に気になる人は、私と同じ方法が良いのではないかと思います。
食後すぐに洗口液を使用する時のように水、できれば重曹水で口の中をクチュクチュしてから歯を磨く。
これでどちらの問題にも対応できると思います。実際にやってみると上記のようにやった方が口の中がすっきりするような・・・。
また賛成派の意見を尊重するけど朝は食後に30分も待つ余裕はないという人でも、この方法ならすぐに歯を磨けるようになっています。